←前の日記   次の日記→
▲目次に戻る

雛人形を飾りました
平成22年3月3日(水)
今年も桃の節句に合わせて、雛人形を玄関先に飾りました。
来客されたお客様からも「かわいくて気品のあるお雛様が飾ってありますね。」
という言葉をいただいています。
これから三寒四温を繰り返しながら暖かくなっていきます。
平成22年2月20日 設置)
 
「ひな」の語源
古代「比々奈(ひいな)」と呼んでいた人形(ひとがた)のこと。

ひな祭りの由来
雛人形の歴史は古く平安初期、今から1,000年も前にさかのぼります。
源氏物語の中にも「ひいなの遊び」と呼んで宮中の幼い姫たちの人形遊びが記されています。
古くから中国には3月3日あるいは、三月上巳(最初の巳の日)に水辺でお祓いをする行事がありました。
この行事が日本に伝わり、お祓いをした人形(紙や草でつくった簡素な型代)を水に流して送る日本古来の風習と結びついて「流し雛」の風習が生まれました。これがひな祭りの起こりといわれています。

ひな祭りとは
上巳(じょうし)の節句で、上巳(じょうし)とは、3月のはじめの巳(み)から来ています。
桃の季節でもあるので、桃の節句とも言われます。
↑ページの上へ
←前の日記   次の日記→

copyright 株式会社 田村組